坂口健太郎さん主演のドラマ「CODE-願いの代償-」
2クール連続で日テレ系ドラマで主演をつとめることから早くも話題の作品です。
この作品の原作は台湾の人気ドラマ「CODE」ですが、今回は日本版としてオリジナル要素を盛り込んだ作品となります。
では日本版と台湾でどこか同じでどこを変更しているのか気になりますよね。
そこで今回は台湾版の原作と現在日本版で公開されている情報を比較しましたので、違いを紹介します!
是非、ドラマを見る際の楽しむネタとしてご活用いただけたら嬉しいです。
ドラマ「CODE願いの代償」ネタバレとあらすじ!

それでは原作のあらすじを確認していきたいと思いまます。
ドラマ「CODE」台湾原作
原作は台湾で2016年に大ヒットしたドラマ「浮士德遊戲(英題:CODE)」となります。
そして続編として2019年に「浮士德遊戲2(英題:CODE2)」も放送されました!
今回はこの2作品を元に日本版となります。
「浮士德遊戲(英題:CODE)」あらすじ

「浮士德遊戲(英題:CODE)」では主人公アレックスは銀行員で冴えない日常を過ごしており、上司に怒られる日々でした。
そんな中株で大金を得ようと同僚に教えて貰った情報でインサイダー取引を行ってしますのです。
ただ、これがうまく行かないのが主人公であるアレックスの冴えない部分ですよね。
失敗して、大金を失ってしまいます。
こんなアレックスにも恋人のコニーがいて、婚約をしていました。
アレックスにとって困っている絶妙なタイミングで友人のフランクからどんな願いも叶えるという「CODE」を教えてもらい、自らの願い事を叶えていくのですが、「CODE」には「相応の対価」が必要となります。
そのため「CODE」の指示についてもこなさないといけなくなりました。
対価を払いながらアレックスは自身の願いを叶えていくのですが、願いが段々と大きくなっっていき、アレックスは犯罪となる事件を引き起こしてしまします。
そして、最終的にアレックスは事故死してしますのです。
「浮士德遊戲2(英題:CODE2)」あらすじ

「浮士德遊戲2(英題:CODE2)」は主人公は刑事のリャン・レンジエです。
事故死したアレックスが引き起こした事件を捜査し、CODEについても調べることになります。
そんな中、恋人で婚約者のルオユンが不可解なエレベーター事故で亡くなってしますのです。
このタイミングで謎の人物から電話がかかってきて、恋人の死の真相を知りたければ「CODE」をダウンロードするように促されます。
恋人真相を知りたいレンジエはダウンロードしてしまいます。
最初は「CODE」の指示を無視していたレンジエですが、「CODE」は恋人の真相の手がかりを与えてくるため、レンジエも「CODE」のめり込んでいきます。
さらに、「CODE」を知る記者からアプリの真相を解明しようと協力関係を求められ、共に「CODE」の真相を解明していきます。
そして辿り着いた真相は恋人の死も「CODE」の開発者の思惑通りだったことが判明します。
ドラマ「CODE願いの代償」原作との違いは?
ドラマ「CODE願いの代償」はCODE2をベースに作品を作り上げられていると思われます。
CODE2と同じように主人公の二宮湊人(坂口健太郎)は刑事で、記者も椎名一樹(染谷将太)と役の設定が一緒になっています。
ただ、原作では記者は女性でしたので、この部分は設定が変更となっています。
また、ハッカーの三宅咲(堀田真由)も登場しますが、これも原作と同様ですね。
原作では真相解明のためにハッカーへ協力を求めていきます。
このことからもCODE2をベースとなっていることは濃厚そうです。
では原作と違う点はどのような点で出てくるのでしょうか?
私は「CODE」からのミッションや事件の真相部分を原作と変更してきていると予想しています!
「CODE」とうアプリの設定を変更してしますとそもそも違う話になってしますので「CODE」や登場人物といったベースになる部分は原作通りにして、ミッションや事件の真相部分を日本オリジナルストーリーにすることで、原作を観たことある人も楽しめる内容になっているのではないでしょうか。
個人的は原作を知ってしまったので、ミッションや事件についてはオリジナル要素をたっぷり取り込んで欲しいところです。
まとめ
今回はドラマ「CODE-願いの代償-」の原作のネタバレと違いについて紹介しました!
ドラマ「CODE-願いの代償-」は原作のCODE2をベースに役が設定されていることが分かりました。
公式でもリメイクではなく日本オリジナルと発表しているので、オリジナル要素があることは確定しています。
今からどのようなアレンジが加えられているのか楽しみです♪


